SAORI会館
カテゴリ
全体 ギャラリーNow 大阪適塾のイベント さをり教室から 糸紹介 日々業務のすきま さをり震災支援プロジェクト SAORIファッション スタッフ紹介 さをり仲間のイベント・展示会 生徒紹介 その他 若手デザイナーブランド イベントレポート COOP新商品 豊崎長屋 国際ボランティア大学 スタッフー New!!! 今月の予定 城みさを100歳記念パーティー インターナショナルニュース 未分類 SAORI本部の日々
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 10月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 04月 06日
本日、さをりの岩手の仲間、八重樫のぶ子さんから電話があり、
明日から花巻市の渡り温泉でさをりのマフラーを被災者の方々に作ってもらおうと 織り機を持ち込んでいかれます。 秋田の藤井さんたちも応援に駆けつけてくれているようです。 被災者のみなさんの気持ちが少しづつやわらいで、希望がもてる様に さをりの仲間が必死で力を尽くそうとされています。 東北のさをりの仲間達もそれぞれ懸命に自分の出来ることを されています。 石巻の及川恵美子さんからお電話をいただきました。 地震の時はさをりの開塾中で、生徒さんと一緒にツナミを体験されたようです。 教室内にも海水が押し寄せ、流されながら、1Fのふすまの上の小さな隙間に入り込んで 何とか一命を取り留められました。 そのまま、生徒さんとともに一夜を明かし、次の日に外に出ると、戦争の後のような瓦礫の山であった。 生存者を探して、呼びかけたら知らないおじさんがお返事され、 その方と5日間おられたそうです。避難所にいく道は河のように水で遮断され、孤立されていたとのことでした。 今は、マンションの2Fで暮らされています。 電気、ガスは復旧して、水は仙台在住の息子さんが週に1回食料とともに 運んできてくれるとのことでした。 そして、さをり教室を出来るだけ早く復活させたいと力強くおっしゃっていました。 大変なときほど さをりは役に立つねと話されてました。 今後の及川さんの動向もまたご報告させていただきます。 みなさん、マフラー織ってくださいますか? 東北はまだまだ寒い。そして、人のぬくもりを求めています。 沢山の方にマフラーを巻いていただきたい。 そう思います。 さをりひろば 城 哲也 ■
[PR]
▲
by saori_gendai
| 2011-04-06 19:33
| さをり震災支援プロジェクト
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||