SAORI会館
カテゴリ
全体 ギャラリーNow 大阪適塾のイベント さをり教室から 糸紹介 日々業務のすきま さをり震災支援プロジェクト SAORIファッション スタッフ紹介 さをり仲間のイベント・展示会 生徒紹介 その他 若手デザイナーブランド イベントレポート COOP新商品 豊崎長屋 国際ボランティア大学 スタッフー New!!! 今月の予定 城みさを100歳記念パーティー インターナショナルニュース 未分類 SAORI本部の日々
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 10月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 05月 30日
こんにちは。
晴れ晴れとした いい天氣ですね。 でもこの時期 着る服 迷いますね。 朝 ジャケットを着てくるべきか やめるべきか。 まあ とっても小さいことです。 * * * さて。 今日は 関西で開催している または 開催予定の展示会3つご紹介します。 ![]() ![]() 「遊織染色」 2009.5.27(水)~6.1(月) 10:00~19:00 (最終日は16:00まで SHOPは18:00まで) 於:ギャルリ VEGA (阪急電車「池田駅」構内2F) 072-750-3333 SAORI handsの仕立て班でもお世話になっております長田さんが中心となって経営してらっしゃるギャラリーです。 クリエイターの作品がならんでいますよ! わたしも 明日見に行ってこようと思います◎。 ![]() 個人的ですが 私がさをりの本部で働くきっかけを与えてくれた方。 いとうすよこさんが なんと12年ぶりに個展を開かれます。 来月。 ![]() 「織自成展」-おりじなるてん- 2009.6.25(水)~6.30(月) 11:00~18:30(最終日は17:00まで) すよさん在廊日:25,26,27,28の午後から。 展示:インディアンのおうち(ティピ)、縫わない衣、ウミガメポーチ、すーちゃん帽、ショール等。 そして すよさんも所属するオーガニックコットン織グループ Cottone(コットーネ)作品 展示販売 於:ブリコラージュ 6.27は、イベントがあります。 minaluさんのダンスや salt&Uribossa+Vinegerさんのここちよいボサノヴァ。 入場料:2000円。(当日2500円) プチパン+ワンドリンク付き 要予約:06-6551-4180 まで ![]() ![]() 「Jodoh-ご縁-」 2009.6.3(水)~6.14(日) 11:00~17:00 京都での展示会です。 ギャラリー花いろで出会い つながりあった作家たちの6人展。 ・「風を織り・・」「風を羽織る・・」 ・・・河本たか子(織) ・「ちょっとほっとするような」 ・・・岩田朋子(鉄) ・「オリジナルマテリアルとデザインで花いっぱいをお届けします」 ・・・吉田はつみ(服・小物) ・「Joke(ジョーク)の様な創作」 ・・・淳ko(編み) ・「わくわくの織り。るん・るん・ルン♪ のアクセサリー」 ・・・中村えい子(織・アクセサリー) ・「自由に! 楽しく! 出かけたくなる帽子たち」 ・・・ado(帽子・小物) 於:ギャラリー花いろ * * * このブログでは こういったさをりの仲間が開催する展示会イベントも 出来るだけ紹介していきたいとおもっております。 よろしくおねがいいたします。 ▲
by saori_gendai
| 2009-05-30 12:32
| さをり仲間のイベント・展示会
2009年 05月 27日
すごいんです。
すごいんですってば!! めっちゃすごいんです。 300点ものの かばん カバン 鞄 か・ば・ん!!! 「おでかけウキウキBag展」 今日からはじまりました。 全国さをり織協働組合(COOP)に加入している 全国の個人・法人さんのみなさまの作品の作品展です。 出展者のみなさま ありがとうございます。 ![]() ![]() いやー。 圧巻です。 ほんとうに 四方八方 かばんだらけ。 かばんと一言で言っても ○エコバック ○おもしろばっく ○プロフェッショナルバック ○ちょこっと 笑ってしまうようなバック。 ○うわー! すっげー!! なBAG。 いろいろ あります。 ここで 数点。 ご紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さき織りがはいってたり。 ![]() ![]() ![]() こんなプロフェッショナルなかばんも。 ![]() かわゆい。 ![]() なんてったって 300点! みなさま 「とっておきのかばん」をさがしに来てくださいね! ![]() 本部の「さをり集ぎゃらりぃ」での展示を皮切りに 全国のさをり適塾をまわります。 ・SAORI大阪:5/27(水)~6/9(火) ・SAORI神戸:6/11(木)~6/15(月) ・SAORI広島:6/16(火)~7/4(土) ・SAORI仙台:6/20(土)~6/26(金) ・SAORI京都:6/30(火)~7/11(土) ・SAORIさいたま:7/15(水)~7/21(火) ・SAORI東京:7/23(木)~7/29(水) ・SAORI和歌山:8/1(土)~8/10(月) ・SAORI船橋:8/17(月)~8/22(土) ・SAORI横浜:8/25(火)~8/31(月) ![]() この初夏~暑い夏 は さをりバック を持って 元気に乗り越えましょう~ ![]() ふふふ ![]() 皆様おまちしております。 ▲
by saori_gendai
| 2009-05-27 10:57
| ギャラリーNow
2009年 05月 26日
2009年 05月 26日
昨日月曜日は COOPの総会がありました。
インフルエンザ騒動の中、遠方よりお越しいただいた皆様 まことにありがとうございました。 さて、今日 火曜日より SAORI*handsの方々の教室復帰です。 みんなぼちぼちやってきてます。 「一週間何してたんー?」 って聞いたら ひたすら織ってたっていう子や 家にたまってた糸の整理して すっきりしたー! っていう子など。 たまの unusual は 新鮮なようですね。 でも一週間は長かったかな? どうでしょう? * * * 話は変わりますが さをりの生徒さんのYちゃんは 漢字が好きで「漢字博士」というあだ名がついています。 毎回 いろんな難しい漢字を書いて 「これ なんて読むでしょうー?」 ってスタッフに質問。 これがめちゃむずかしい。 今日の漢字は 「燕子花」 さ~~? なんて読むでしょう? みなさんわかりますでしょうか? 答えは。 「かきつばた」 ▲
by saori_gendai
| 2009-05-26 12:30
| 日々業務のすきま
2009年 05月 23日
今週のギャラリーは
5月20日~5月26日まで 「タイTSUNAMI2009展」 2004年のスマトラ沖地震による大津波の被害者支援から はじまった TSUNAMIプロジェクト。 毎年どんどん進化していって 新しいデザインの商品も増えてきております。 ぜひご高覧くださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() さて。 ハメハメTシャツの柄のことですこし。 ジョーク大好きスタッフHさんが 「この柄だれかに似てるとおもいませんかー」 ですって。 ↓ ↓ ![]() さーだれのことでしょう 笑? お仕事中のだれかにそっくり。 ね、さちこ ![]() いつも梱包ありがとね! ![]() ![]() ▲
by saori_gendai
| 2009-05-23 15:16
| ギャラリーNow
2009年 05月 20日
ほとんどの生徒さんがインフルエンザの影響で休みでひっそりとしている 今日
教室では かたかたと スタッフMさんがミシンをしています。 ![]() 何をつくっているのでしょうか・・? 正解は 「のぼり」 だそうです。 よく時代劇とかにでてくる のぼり。 さをりの布で 作っているみたいです。 今度5月31日にある 「なにわ自慢 おおさか水まちあるき」 で 各地に このさをりの のぼりが飾られるようですよ~。 ▲
by saori_gendai
| 2009-05-20 12:11
| 日々業務のすきま
2009年 05月 19日
インフルエンザが猛威をふるっています。
さをりの教室は 今週はひっそりとしています。 でも これを見られているみなさま。 こんなときこそ 家でこもって さをりを織るチャンスかも! 家におっても 休校している子供(孫)の世話や家の家事で いろいろ忙しいかもしれませんね・・ 日常生活より 今のほうが忙しくされてることでしょう・・ でも 自ら何かを作り出すというのは 生きる力になっていきます。 みなさま どうぞ 末永く大きく小さく さをりと関わっていってくださいね~。 さて。 読売新聞にさをりの記事がのりました。 タイのTUNAMI プロジェクトで がんばってらっしゃる2人の話です。 どうぞ お読みくださいね! こちらよりどうぞ。 ▲
by saori_gendai
| 2009-05-19 10:35
| その他
2009年 05月 18日
みなさま。
新型インフルエンザの対策は 大丈夫でしょうか?! さをり大阪本部では 今日は 朝からきていただいている皆様に 手洗い うがいを強制させていただいております。 ひろがったら 大変ですものね。 そんななか きょうは 午前中 月に一回の「クリエイター会議」がありました。 みんなで 作った作品等を発表し、学びあいます。 そのあと今日は クリエイター仲間のNさんの 「引きスカート」のちょっとしたポイントを みんなで 学びました。 これが Nさんの引きスカートです。 すごく 「引き」の感覚が きれいですね。 柄もレインボーで うつくしいです。 ![]() ![]() 今日の午後からは 切らずに作れる 織り折りハットの講習会をしております。>>> ![]() ただいま 講習会の真っ最中~。 どんな帽子ができあがるのか。 今から たのしみでーす。 みなさま 来ていただいてありがとうございます! それにしても みなさま 新型インフルエンザには くれぐれもお氣をつけて!! SAORI*handsの みなさまは 今日から一週間お休みにさせていただくことになりました。 よろしくおねがいします。 ▲
by saori_gendai
| 2009-05-18 14:04
| SAORIファッション
2009年 05月 16日
今度の月曜日
5月18日 13:30~ SAORI大阪にて マフラーサイズの布を折りたたんで 縫っていくだけで簡単に帽子ができちゃう。 ![]() の講習会がおこなわれます。 講師は 花松よし子さんです。 今度の月曜日ですが まだ受付も大丈夫みたい。 *準備物 さをり布(ざっくりよりも しっかりしたふさ付きの布) しつけ糸 まち針 糸(布の経糸の中から 一番つよくて 目立たない糸) 新聞台。 *講習費 2100円・(またはさをり生徒の方は スタンプ一個でもOK!) ひきつづきまして。 もうひとつ講習会のお知らせ。 ![]() 6月1日(月曜日)@SAORI大阪 GM会、第二回目の今回は「染め」がテーマ。 今回は 初めて染める方向けのプログラムと 染の経験がある方向けのプログラムを用意しております。 定員になり次第 受付を終了させていただきますので、 お早めのご予約をよろしくおねがいいたします。 Ⅰ、Ⅱ両方の参加もOKです。 Ⅰ 10:00~12:00 「一色で遊ぶ」(定員:10名) ・染める前のくくり方から染め上がりまでをします。 ・一色の染料で、つける時間に差をつけて色の入り方の変化を楽しみましょう。 ・はじめての方も簡単にできますので、氣軽に参加してください。 *用意する経糸①200本×5m整径(植物繊維の糸で)・1本分 ②2番染め用のマフラー分くらいの淡色の糸・1本分 Ⅱ 13:00~12:00 「三色で遊ぶ」(定員:15名) ・2本の経糸を染めます。1本はグループで、もう一本は自由に染めましょう。 ・3名で1グループを作ります。 ・3つの色をまぜて 新たな色を作り、お互いのバケツに付け合いっこしながら染めます。 ・色のセレクトは、グループで当日担当して決める予定です。 *用意する経糸 ①200本×5m整径(植物繊維の糸で)・2本分 ②2番染め用のマフラー分くらいの淡色の糸・2本分 Ⅰ、Ⅱ 共通の準備物 バケツ1個 エプロン 手袋 ビニールひも(くくり用) ビニール袋 参加費 2100円(Ⅰ、Ⅱ両方の場合は4200円)。 **さりコ会員は1500円(Ⅰ、Ⅱ両方の場合は3000円) 別途 染料代が必要です。(1本:720円) この講習会の申し込みは いずれも SAORI大阪まで TEL:06-6376-0392 FAX:06-6391-1911 MAIL: osaka@saori.co.jp これからも SAORI大阪では 講習会を定期的に開いていく予定です。 お知らせは このブログでもするので ぜひご参加くださいね~! お待ちしております ![]() ▲
by saori_gendai
| 2009-05-16 13:12
| 大阪適塾のイベント
2009年 05月 16日
今日は 雨のせいか 比較的 皆しずか~に 織っているような氣がします。
![]() すんごいわいわい してるときもあるし でも きょうは しっとり落ち着いて みなさん 織りをしてるみたい。 土曜日は 平日より 時間がおおくて 三時間目まであります。 昼から また人が増えてくる予定。 でも今日は 雨だから わかんない。 * * * みんな 吐き出せ 吐き出せ。 つらいことも楽しいことも。 織りは 自分の鏡。 それ以上でもそれ以下でもない自分。 ありのままの自分を認めてあげること。 いま感じる 等身大の自分を 織りとともに。 それぞれ みんな すばらしい。 そして どの瞬間も 美しい。 ▲
by saori_gendai
| 2009-05-16 11:50
| さをり教室から
|
ファン申請 |
||